エスティマ.ハイブリッド ACR20W 車検
- 2015.07.24
- トヨタ

エスティマ.ハイブリッドの車検です。
エンジンオイルの汚れがひどかった為、モチュール.エンジンクリーンを使いフラッシングします。
そして、オイル添加剤を注入します。ワコーズ.コア502。
正直言って高価な品物です。在庫ができないのでエスティマの為に取り寄せました。
あらかじめエンジンオイルに混ぜて給油します。
ちなみにオイルはモチュール.ハイブリッド0W-20を使用。
冷却水を交換します。エンジン用冷却水とインバーター用の冷却水。
それぞれ別系統で冷却しています。
ワコーズ.パワークーラントとクーラントブースターを使用します。
エンジン用の冷却水。左側は冷却水を抜いた後なのでわかりずらいですが蛍光ピンクみたいな色です。
右側は交換後。綺麗なブルーです。
こちらはインバーター用。
冷却ラインのエア抜きをします。エンジン側は普通に抜きます。(普通と言っても普段のエンジンよりは難しいですが・・・)
インバーターの冷却ラインのエア抜きです。きちんとスキャンツールを使って強制的に電磁ウォーターポンプを駆動させます。
(これまた意外と時間がかかります。)
「感」でのエア抜きは後々大変危険です。
点火系統の点検です。
IGコイルは劣化や損傷がなく良い状態でした。最近はほとんどがダイレクトイグニッションとなっていて
劣化や損傷があったりするので注意深く点検します。
スパークプラグは劣化していたので交換します。
使用するのはNGK.イリジウムMAX。これも高価な品物です。
まっ、エンジンのフィーリングにだいぶ効果が期待されますけど(^o^)
エアエレメント関係も交換。
左側がエンジンで右側が室内用。
ブレーキパット。フロントとリヤ。
エンジン廻りがリフレッシュされたのでブレーキ廻りもビッとしたいと言うご用命なので
ブレーキパットは交換しました。
パーキングブレーキシューは、リーディング、トレーリング共にまだ大丈夫です。
ちなみにちゃーんとブレーキオイルも交換しました。(写真が無くてすみません・・)
整備を完了させ、テスト走行をして完了しました。
ちなみに整備前の走行との違いがかなり感じられました!
ブレーキングは勿論、僕が感動したのはモーター→エンジンの切り替わり時の振動が無くなった!
この度はご用命ありがとうございました(^_^)
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
MPV 冷却水漏れ修理 2015.07.30